30代中盤で100キロを越した人の話(30代からのロードバイクの続き)

30歳になって本格的に始めたロードバイクのトレーニング、メンテ、自転車通勤、実業団登録からその後などを記録していきましたが、現在は日々の日記を後で読み返せるように書いています。その日記も終わり、しばらくして骨折してから体重100キロ超えたので、そのことなどについて書いていこうと思います。つまり個人的な感想や行動記録です。

バラ完を飛び飛びでレポート Carrera Erakle AIR

どうも山です。

今日はめちゃ天気良いですね。そういう日に限ってジテツウできないっていうね。まぁ出先から直帰する予定だし、仕方がない。しかもパイセンにおススメされたラーメンってことで、週2ラーメンになっしまった。来週食べなきゃ良いらしいです。。。

 

さてさて、書くとか書かないとかとしてましたが、せっかくなので書くことに。

 

バラ完についての簡易的なレポート記載していきます。よろしくどうぞ。

 

1.ヘッドパーツ組み立て

事前に購入しておいた塩ビパイプを、なんとなくちょうど良さそうな長さに切ります。ソーガイド的なものはないので、ザクッと切って軽くサンダー掛けましたね。叩く方に木の板を固定して完成。

よく皆様がブログで紹介してくれているやり方ですね。

f:id:y-yama17:20181025082151j:image
f:id:y-yama17:20181025082154j:image

ちなみにホームセンターで購入しましたが、クラウンレースを直接持っていき当てながらサイズ確認して買いました。そしてカットはしてくれないということでリュックから飛び出ている状態で帰宅しました。270円ぐらいです。

 

で、クラウンレースを圧入します。あっ、グリス塗ってからね。

f:id:y-yama17:20181025082710j:image

指写ってる。こんな感じで、ゴムのハンマーでフォークを手に持ちながら、先ほどの木の板部分を叩きました。怖いので軽めに打ってみたら、拍子抜けするぐらいあっさり入りました。私の場合はですが、なんか失敗されているブログもあったので、このあたりは自己責任ですね。

 

そのあとは下ベアリングを圧入したクラウンレースに嵌る感じで入れていきます。大きい方ですね。ピタッと入る。

f:id:y-yama17:20181025083559j:image

 

で上ベアリングも。小さい方。上下向きあるから注意ですが、まぁヘッドパーツ組むような人は間違いようが無いと思います。

で、上ベアリングにはコンプレッションリングを入れます。切れ目のところがセンターになるように入れるらしい。。ふぅーん。意味あんのか?と思いつつ。そうする。

f:id:y-yama17:20181025084000j:image

 

で、ダストカバーやらスペーサーやらステムを着けてカットする位置を決めます。今回はかなり長めに残すようにしました。ピナとかのを測っておき、それよりは2cmぐらいは長いかな。ポジ出してないからです。あとでまた切れば良いわけだし。

f:id:y-yama17:20181025084149j:image

ピッタリだと最終的にキャップ閉めた後、しっかり固定できないということで、出したいところよりは少し短く。私は5mm程度短くしました。実際に入れる1cmのスペーサーを5mmのものに変えて、切る位置をマーク。

 

そして!切る!!!

f:id:y-yama17:20181025120409j:image

いらないステムとスペーサーで、若干遊びを持たせつつテツノコで買っていきます。なんかデフォルトの刃だとなかなか切れなかったので、もう一段強力なものを用意していたので、そちらに変えたら瞬殺でした。

f:id:y-yama17:20181025122211j:image

このあとは、切った断面に、やすりかけて、そしてアロンアルファでございます。

f:id:y-yama17:20181025120911j:image

 

 

2.ワイヤー、ディレイラー組み付け

で、BB取り付ける前にワイヤー通しておこうってことでステムハンドル前後ディレイラーをセット。そして、アウターケーブル の長さとかを図りつつ全部の部品を用意。写真がないです。すみませんー。順番通りに通せばOK。まぁ、たくさんあるから参考ブログ。

ちなみにワイヤーはご丁寧にインナーライナー?が通ってましたので、何事もなく終わりました。。

って訳はなく。結局アウターケーブル の長さが気に食わなくてやり直し。。。

 

しかし、なんかすごい通しやすかったですね!ワイヤー。こりゃ今後もインナーなくても良いかもって感じでした。BBを外せばね。

 

 

3.BB取り付け

そして、今回フレームを除いて1番高かったウィッシュボーンです。こいつがなかなか入らないので。とりあえず左を入れてから、右側をねじ込むことに。合ってなかったら教えてください。

すごい硬い。ニュルニュル入るとか本当かよ。

f:id:y-yama17:20181025122249j:image

f:id:y-yama17:20181025122318j:image

 

ふぅー。ここまではわりかし順調で、時間通りな感じ。

f:id:y-yama17:20181025122641j:image

 

が、しかしながら、ここから地獄の始まり。。。

 

4.クランクやらチェーンやらと調整

クランク、スプロケ、チェーンそれぞれセットし。いざディレイラーの調整を始めたところ。。。

クランクのチェーンリングがぐにゃぐにゃ回ってる。。。

どうやらクランクとチェーンリングをつなげるところが曲がっているようだ。ということで、仕方なくクランクを探すことに。

なぜなら翌日の練習会に行きたかったから。自転車の調整兼ねて。

 

いくつかショップに電話をしてみると。。。なんと家からすぐの中古ショップにあるようだ!

早速お店へ!!!値段も妥当な感じ。

 

お店の人

あー、これね。取っておいたよ。

 

ありがとうございます!あっ、結構綺麗すね。

ちなみに歯数はっと。50-34かぁー。

 

お店の人

ちなみにいくつが欲しいの?

 

52-36す。

 

お店の人

あー、関内(系列店)にあるみたいだよ。しかも2千円安いみたい。クランク長も同じだよー

 

そっち取り行きます。

 

 

そこから準備して私は関内に自走するも。丸子橋あたりから超豪雨。。。まじかー、さらにパンク!しかも3発でco2ボンベなくなる。

結局歩きながら。最終的に1時間ましぐらいの閉店ギリギリで購入できた。良かったー。

帰りは輪行で帰宅。犬の散歩して、簡単に飯食って。クランク付けてバーテープ巻いて。。。もはや深夜、完成!

 

タラーン!!!

f:id:y-yama17:20181025123738j:image

とりあえず写真撮影用にディープなホイールですが、リアはリムがバキバキに割れております。。使えませーん。

 

さらに、歩き過ぎによりクリートが壊れる。もともと限界ギリギリだったんですが。で、練習会はDNSという連絡を入れる。

ワイフシューズについているのを発見し行けるかもと思う。

 

このあと、簡易的にポジ調整しまして。明日の朝少し早めに起きて軽く調整したらいけるやろうと。。。そして寝る。

 

 

で、翌朝。

 

いざ、漕ぐぞ!!!!

 

 

????

 

 

右脚ぐにゃんて力逃げる?フニャフニャしてる。。ペダルを踏み込むと、なんというでしょうかシューズ(クリート)を外すときみたいな挙動に。なんや?

しかもチェーンがインナーに落とすと変な挙動になるぞ。こちらは乗るまでは問題なかったのだが。

結局この時点で練習参加を諦める。夜のうちに行けないだろうと連絡はしておいたので良かったのだが。

 

 

いろいろ原因を探してみると。。。

買ったクランクが、なんか壊れてるー。。。右側のクランクがなんか接着剤のようなもので接着されている???そしてズレている。

f:id:y-yama17:20181025124133j:image

 

そのあと、買ったお店に連絡し、結局近所のお店にて返品、そして前日購入しようとしていたものを結局買って帰る。というね。まだ、しっかり調整できてませんが概ね問題はなさそうです。今度の土曜日にしっかり調整して、日曜のチーム練は行けるようにしたいと思ってます!

 

そんなこんなで組み立て編でしたー。わかりにくい&ワープしてしまい申し訳ありません。何かご質問などあればコメントください。一応組み上がりはしましたので。

 

乗った感じは追って書いていこうと思います。

ではでは、今回はこのあたりで失礼します。

 最後までお読みいただき、ありがとうございます!

 以下、広告です。